退職時に有給休暇を取得することは可能?事前にやっておくべきことって?

給付金
退職したい人
退職したい人

退職時に有給休暇を取得することはできるの?

退職したい人
退職したい人

退職前にやるべきことって何だろう?

と疑問を抱えていませんか?

この記事では、以下の内容をお届けします。

  • 退職時に有給休暇を取得する方法
  • 有給休暇を取得する際の注意点
  • 退職前にやるべき引継ぎのポイント
  • 退職時に起こりがちなトラブルと対処法
  • 退職後の失業保険の受給について

この記事を最後まで読むことで、退職前の不安を解消し、有給休暇を賢く使って円満に退職する方法がわかります。

ぜひ参考にしてみてください。

この記事の監修者
河村謙信

株式会社Founce代表取締役。当社が提供するサービス「退職前アドバイザー」では、累計1,800人以上の退職を支援。お困りの方はお気軽にご相談ください!

退職を控えていても有給の取得は可能?

結論、退職を控えていても、有給休暇の取得は可能です。

有給休暇は、法律で認められた権利であり、退職が近づいていても使うことができます。

ただし、会社との話し合いが重要です。 急に有給を取ると、業務に支障が出ることもあります。そのため、事前に上司と相談し、円滑な引き継ぎを行うことが大切です。

有給休暇をうまく活用して、最後まで気持ちよく働くことが大切です。

退職時に取得できる有給休暇の日数

まず、有給休暇は、以下の要件を満たした場合に獲得できます。

  1. 会社が労働者を雇い入れた日から6カ月が経過していること
  2. 全労働日の80%以上出勤していること

加えて、厚生労働省の資料によれば、以下のように有給休暇を与えなければならないと記載されています。

勤続年数取得可能な有給日数
6か月10日
1年6か月11日
2年6か月12日
3年6か月14日
4年6か月16日
5年6か月18日
6年6か月20日

つまり、退職時であっても、残りの有給を消化することができます。

ただし、日数はこれまでの取得状況により変わりますし更新されることもあるため、事前に確認しておくことが大切です。

退職時に有給休暇を消化する方法

退職時に有給休暇を取得する場合、以下2つの方法があります。

  • 最終出社日の前に消化する
  • 最終出社日の後に消化する

それぞれ、詳しく解説します。

最終出社日の前に消化する

退職時に有給休暇を消化する方法の1つ目が、最終出社日の前に有給を取ることです。

たとえば、退職日が月末なら、その前に残っている有給をまとめて取得し、最終出社日を早めることができます。これにより、無理なく休暇を消化でき、退職までの負担を減らせます。 ただし、会社との事前の相談が必要です。

しっかり計画を立てて、有給を無駄なく使い切りましょう。

最終出社日の後に消化する

退職時に有給休暇を最終出社日の後に消化する方法もあります。

最終出社日を迎えた後、残りの有給日数分を休暇として取得し、退職日が実質的に延びる形になります。

たとえば、10日間の有給が残っている場合、最終出社日の翌日から10日間休み、その後に退職するということです。ただし、事前に会社の承認が必要です。

有給休暇を取得して退職する際に行うべきこと

有給休暇を取得して退職しようと考える方の中には、

退職したい人
退職したい人

迷惑をかけてしまうのでは…

と不安を感じている方もいるでしょう。

その場合は、以下3つのことを行うべきです。

  • 事前に日数を確認しておく
  • 丁寧に引継ぎを行う
  • 退職したい旨は事前に伝える

それぞれ詳しく解説します。

事前に日数を確認しておく

有給休暇を取得して退職する際は、事前に残りの日数を確認することが重要です。

まず、会社の人事部や総務部に連絡し、自分の有給残日数を確認しましょう。もしくは、給与明細や勤怠管理システムでも確認できることがあります。

また、上司に相談し、どの日に有給を使うか計画を立てておくとスムーズです。

丁寧に引継ぎを行う

有給休暇を取得して退職する際は、丁寧に引継ぎを行うことが大切です。

まず、担当している仕事やプロジェクトの進捗状況を整理し、次の担当者にわかりやすく伝えましょう。メモや手順書を作成し、必要であれば直接説明する時間を取りましょう。

さらに、関係者の連絡先や重要なファイルの場所も共有しておくと、後任の方が困りません。

退職したい旨は事前に伝える

退職したい旨は、事前にしっかり伝えることが大切です。

まず、直属の上司に直接会って伝えるのが基本です。上司との面談を設定し、退職の理由と希望する退職日を正直に伝えましょう。 その後、正式な退職願を提出します。

会社のルールによっては、早めに伝えることが求められる場合もあるため、就業規則に記載されている内容を確認しておくと安心です。

退職時の有給消化でよくあるトラブル

続いて、有給休暇で発生しがちなトラブルを3つ紹介します。

  • 引継ぎが終わらなかった
  • 引き延ばしにあった
  • 有給を取得できないと告げられた

これらのトラブルを理解することで、不安を抱えたまま退職しなければならない状況を改善できます。

引継ぎが終わらなかった

退職時の有給消化でよくあるトラブルの1つに、引継ぎが終わらなかったという問題があります。

この原因は、退職日が急だったり、引継ぎ内容が多すぎたりすることです。また、後任者が未決定の場合も問題が生じやすいです。 引継ぎが終わらないと、有給消化が難しくなることもあります。

解決策としては、早めに引継ぎを開始し、具体的なマニュアルやメモを用意しておくことが重要です。 これにより、スムーズに引継ぎが進み、有給を安心して消化できるでしょう。

引き延ばしにあった

退職時に有給休暇の消化や手続きで引き延ばしにあった場合、冷静に対処することが大切です。

まず、上司や人事担当者に具体的な退職日や有給消化日を確認し、書面での記録を残すようにしましょう。 それでも解決しない場合は、労働基準監督署に相談することも検討できます。

自分の権利を守るために、早めに行動し、証拠を残しておくことが重要です。

有給を取得できないと告げられた

有給を取得できないと告げられても、有給休暇を取得することが可能です。

というのも、有給休暇は労働基準法で認められた権利のため、基本的には取得が可能です。上司や人事担当者に理由を確認し、法的な権利であることを丁寧に伝えましょう。 それでも解決しない場合、労働基準監督署に相談することができます。

退職後の失業保険受給なら退職前アドバイザーに相談!

退職後に失業保険を受給したいなら、退職前アドバイザーにご相談下さい。

こちらのサービスを活用することで、失業保険の手続きや条件についてのアドバイスを受けられます。

その結果、スムーズに保険を受給でき、金銭的な不安を減らせます。 また、給付金を受け取ることで、転職時の不安を解消しながら、安心して新しいスタートを切ることが可能です。

以下の公式LINEから無料相談できるので、まずはお気軽にご相談ください!

まとめ

この記事では、退職時の有給休暇取得について解説しました。

有給休暇を取得して退職することは可能です。しかし、適切なタイミングで退職を切り出さなければ、会社に迷惑をかけてしまう恐れがあります。

この記事の内容も参考に、ぜひ有給休暇の取得時に何をすべきかも考えてみてください。

コメント