パワハラの証拠がなくても失業保険は受け取れるの?

給付金
退職する人
退職する人

パワハラで退職したけど、失業保険はもらえるの?

退職する人
退職する人

証拠がなくても、会社都合退職になるの?

と悩んでいませんか?

この記事では、以下の内容をお届けします。

  • パワハラ退職後に失業保険をもらえる条件
  • 証拠がない場合の対処法
  • 弁護士へ相談するメリット
  • 退職前アドバイザーを利用するのも1つの方法

この記事を読むことで、失業保険を受けるための具体的な方法がわかります。

ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者
河村謙信

株式会社Founce代表取締役。当社が提供するサービス「退職前アドバイザー」では、累計1,800人以上の退職を支援。お困りの方はお気軽にご相談ください!

パワハラで退職した場合に失業保険はもらえるの?

パワハラで退職した場合でも、失業保険はもらえます。ただし、自己都合退職と判断されることがあり、その場合は給付がすぐには始まりません。通常、7日間の待機期間と、さらに3か月の給付制限がつきます。

しかし、パワハラの状況が特にひどい場合、会社都合退職として認められる可能性もあります。この場合、待機期間後すぐに失業保険が支給される可能性が高いです。

つまり、パワハラで退職した場合には、失業保険の受給期間に大きな差が生まれるので、どの程度のパワハラかを示すことが重要なのです。

ちなみに、会社都合退職になるケースについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

パワハラと失業保険の関係性

「パワハラを受けているけど、それによって失業保険の受給に何か関係があるの?」

と疑問がある方もいるでしょう。

ここでは、パワハラと失業保険の関係性について詳しく解説します。

パワハラが認められると、失業保険の受給に有利に働く

パワハラが認められると、失業保険の受給に有利に働く場合があります。

通常、自己都合退職だと3か月の給付制限がありますが、パワハラによって、会社都合の退職と認められれば、待機期間の7日後からすぐに失業保険が支給されます。

具体的には、以下のような行為がパワハラの対象となります。

  • 身体的な暴力(殴る、蹴るなど)
  • 暴言や侮辱(人格を否定する発言)
  • 過度な業務の強要(明らかに不可能な仕事量)
  • 無視や孤立させる行為(職場での疎外)
  • 不当な評価や待遇の悪化(理由なく降格や減給)

これらが証明できれば、会社都合退職とされる可能性が高くなります。パワハラの証拠として、メモや録音を残しておくと役立つでしょう。

ハローワークや弁護士に相談して、しっかり対応することが大切です。

証拠がなくても受給できるケースがある

証拠がなくても、失業保険を受給できるケースがあります。例えば、パワハラの物的証拠や録音がなくても、本人の詳細な説明や、周囲の人の証言が信頼できると判断されれば、受給が認められることがあります。

具体的には、同僚や上司の証言、職場の状況に関する本人の詳しい報告が、ハローワークの担当者に伝わり、パワハラがあったと判断される場合です。

このようなケースでは、パワハラが会社都合退職と認められることがあるため、通常の自己都合退職よりも早く失業保険が支給されます。

ただし、状況によっては認められないこともあるため、証拠を集める努力も大切です。できる限り、パワハラの内容をメモしたり、日々の記録を残すことが役に立つでしょう。

パワハラの証拠がない場合の対処法

パワハラの証拠がない場合はどうやって会社都合退職にすればよいのでしょうか。ここでは、パワハラの証拠がない場合の対処法を4つ紹介します。

  • 証言を頼める人を見つける
  • 会社の記録を保存する
  • 医師の診断書を貰う
  • 労働基準監督署に相談する

それぞれ詳しく解説します。

証言を頼める人を見つける

パワハラの証拠がない場合でも、対処法はあります。

その1つが、証言を頼める人を見つけることです。職場でパワハラの現場を見ていた同僚や上司がいれば、その人たちに証言をお願いすることで、パワハラがあったと証明しやすくなります。

証言は、失業保険の申請時にも役立ち、状況を詳しく説明するための重要な材料となります。特に、証拠が十分でない場合は、第三者の証言が大きな助けになります。同僚や周囲の人がパワハラを目撃していれば、その証言をもとに会社都合退職と認められる可能性が高まるはずです。

また、証言が難しい場合でも、日々の出来事を記録したメモや日記を残しておくことが、自分の立場を強くするために役立つ材料となります。

会社の記録を保存する

パワハラの証拠がない場合でも、会社の記録を保存することで対処できます。例えば、上司からの指示メールや報告書、仕事のスケジュールなどは、パワハラが行われていた証拠として使えることがあります。

特に、過度な業務の押し付けや不当な評価に関する内容が含まれていれば、重要な証拠となります。会社内の公的な記録は、客観的な証拠として信用性が高いです。

ですので、可能な限り、メールやメモ、書類などのやり取りをデータで残しておきましょう。これらの記録は、後々失業保険の申請や労働問題の相談時に役立ちます。

証拠がないと不利になることもあるので、普段から記録を残す習慣をつけると安心です。

医師の診断書を貰う

パワハラの証拠がない場合でも、医師の診断書を貰うことが有効な対処法です。パワハラによって精神的なストレスや体調不良が生じた場合、医師の診断書は強い証拠となります。

診断書には、心身に与えられた影響やその原因が書かれているため、パワハラの被害を証明するために役立ちます。

特に、心療内科や精神科での診断は、精神的な被害が大きかった場合に重要です。失業保険の申請時や労働相談の際にも、医師の診断書があると、会社都合退職として認められる可能性が高まります。

パワハラを受けたら、早めに医師の診察を受け、記録を残すことが大切です。

労働基準監督署に相談する

パワハラの証拠がない場合でも、労働基準監督署に相談することが有効な対処法です。

労働基準監督署は、労働者の権利を守るための機関で、パワハラや不当な扱いに関する相談を受け付けています。証拠がなくても、監督署の職員が話を聞き、状況を調査してくれることがあります。

特に、パワハラが継続している場合や、会社に対して改善を求めたい時には、監督署が介入し、会社へ指導が行われるケースもあるでしょう。パワハラが認められれば、会社都合退職として失業保険の受給もスムーズになります。

早めに相談し、適切な対応を受けることが重要です。相談は無料で、匿名でも対応してもらえます。

弁護士に相談するメリット

パワハラを受けた場合には、弁護士に相談することも1つの方法です。ここでは、弁護士に相談するメリットを3つ紹介します。

  • 法的なアドバイスを受けられる
  • 証拠集めをサポートしてもらう
  • 交渉を代行してもらう

それぞれ詳しく解説します。

法的なアドバイスを受けられる

弁護士に相談するメリットの一つは、法的なアドバイスを受けることができる点です。パワハラを受けている場合、何が法律違反にあたるのか、自分の権利はどう守られるべきかを専門的に知ることができます。これにより、会社との交渉や証拠集めもスムーズに進められます。

特に、パワハラが深刻な場合や、退職後に失業保険を申請する際に法的サポートが必要になることがあります。弁護士は、正しい手続きや有効な証拠の集め方を教えてくれるため、不利な状況を避けることができます。

無料相談を行っている弁護士も多いので、早めに相談することが大切です。

証拠集めをサポートしてもらえる

パワハラを受けた時、証拠がないと不利になることがありますが、弁護士に相談することで証拠集めをサポートしてもらえます。弁護士は、どのような証拠が有効かを知っているため、適切なアドバイスを受けながら証拠を集めることができます。例えば、メールやメモ、証言の集め方など、具体的な方法を教えてもらえます。

また、証拠が不十分でも弁護士の助けを借りることで有利に進められる場合があります。弁護士は法律の専門知識を持っているため、自分一人では気づかない証拠や手続きが見つかることも多いです。

証拠が揃えば、会社との交渉や失業保険の申請もスムーズに進むでしょう。

交渉を代行してもらえる

弁護士に相談すると、交渉を代行してもらえるメリットがあります。パワハラを受けた場合、自分で会社と交渉するのは難しいことがあります。しかし、弁護士が代理で会社と話し合いを進めてくれるため、安心して任せることができます。

弁護士は法律の知識をもとに適切な主張をしてくれるため、自分の権利を守るために有利に進められます。交渉がスムーズに進めば、退職後の失業保険の手続きも円滑に進められるでしょう。

パワハラで退職した場合には退職前アドバイザーで失業保険を受給するのがおすすめ

パワハラで退職した場合には、退職前アドバイザーを利用して失業保険を受給するのがおすすめです。

「退職前アドバイザー」は、パワハラやストレスなどの理由で退職を検討する人向けに、失業保険の受給サポートを提供しています。証拠が少なくても、医師の診断書がなくても相談可能です。

また、受給できなかった場合の返金保証もあります。加えて、弁護士や社労士と提携しており、適切なアドバイスを受けながらスムーズに手続きを進められるのが特徴です。

パワハラで退職した場合には、ぜひ、退職前アドバイザーの利用を検討してみてください。以下の公式LINEから現在の状況の相談を無料で行えます。

まとめ

この記事では、パワハラで退職した場合の失業保険の受給方法について解説しました。

パワハラの証明や失業保険の申請が不安な方でも、適切なサポートを受ければ解決策が見つかります。

ぜひ、今回の内容も参考にして、スムーズな失業保険の受給にお役立てくださいね。

コメント